コカ・コーラは最強であり無敵

フットサル、書評、インタビュー、子どもなど、いろんなトピックについてつらつらと書いていきます

私たちが勉強をしないたった一つの理由

こんにちは

あさひです

 

実は昨日、うなぎを食べに行ってきました

f:id:nakasoto:20180716093616j:image

死ぬほどうまかったです。ええ。

でもうなぎって高いんですね。2500円くらいしました。もう一人の時は絶対に食べれません笑

 

そのあとは、温泉

f:id:nakasoto:20180716090009j:image

いつもは温泉どころか湯船も使わないので、久々にリラックス出来ましたね〜。

いい湯でした。

 

 

さて、昨日温泉に入ってたら、

5、6歳の男の子が走っていました。

で、その後をお父さんが追いかけるいつもの光景です。

 

それを見ていて思ったのが

「なんで子どもって温泉走るんやろ…?」

 

これには、心理学的なある理由があります

 アフォーダンス理論」と言います

 

友達の家に来たことを想像してみてください

本棚には、知らないマンガが並べられています。

どんな気持ちになるでしょうか?

読みたくなりますよね

 

別の場面で考えてみます

あなたは、「ワンピース」を読んでいます

ルフィの目の前に、ドクロのマークが入った赤いボタンが現れました。

絶対押しますよね

 

僕が昨日見た男の子も、同じ理由で走ったのではないでしょうか?

目の前に、なにやら平らな床がある。

ほう、走れそうじゃねえか。

走るか!

みたいな感じで笑

 

 

アフォーダンス理論は

動物が既にある環境に対して情報を意味づけしていて(床→走る、山→登る)

それに沿った行動をしたがること

です。

 

虹が出ていたら写真を撮りたくなるし、

ドアがあったら取手を引きたくなる

椅子があったら座りたいし、

ご飯があったら食べたくなる

 

動物が今までの経験から

「この物質にはこういう意味がある!」

と知っていて、

今回も実際にそれをやってみたくなる

ということです

 

これ、実は勉強でも同じこと

宿題をしないと思って部屋に行くんだけど、

子ども部屋にはマンガがある

マンガがあったら、マンガを読みたくなるのは当然です

だから、ダラダラとマンガを読んでしまって宿題が進まない

 

ではどうするべきか

「環境を整える」ことが重要です

子ども部屋にマンガを置かない。

机があって、勉強道具だけがある

そういう状態にしてしまえば、もはや勉強せざるを得ません

 

一人暮らしでも、テレビを置かないとか。

どうしてもテレビが必要なら

使わない時は裏返す。

 

 勉強に不要な要因を部屋から一つ一つ取り除いていく

それが、勉強を継続していける秘訣だと思います

 

この記事は、こちらのブログを参考にしています

note.mu

 

では、またー!